失敗しない!パラソル選び5つのステップ

STEP1

使い方で選ぶ「支柱タイプ」

センターポールパラソル
garden_parasol_img1

テーブルの真ん中に立てる定番タイプ。安定感があり、比較的リーズナブル。テーブルとセットで使う場合に最適です。

サイドポールパラソル

支柱がサイドにあるため、パラソルの下の空間を広々と使えます。テーブルセットを自由に配置したい方や、見た目のおしゃれさを重視する方におすすめです。

STEP2

場所と人数で選ぶ「サイズ」

  • サイズの目安:パラソルの直径は、使いたいテーブルのサイズより60cm~100cmほど大きいものを選ぶのがおすすめです。
    • ~直径210cm: ベランダや省スペースに。カフェテーブル(2人掛け)にぴったり。
    • 直径210cm~270cm: 最も人気のサイズ。4人掛けテーブルをしっかりカバー。
    • 直径270cm~: 広いお庭や6人掛け以上のテーブルに。開放感抜群です。
  • 注意点:設置場所の広さだけでなく、建物の壁や木などの障害物がないかも忘れずに確認しましょう。
STEP3

快適さを左右する「機能性」

UVカット率
美肌や健康のためにも、UVカット機能はパラソル選びの基本です。まずは紫外線遮蔽率95%以上のものを選びましょう。生地の色によっても効果は異なり、一般的に濃い色の方が紫外線を防ぐ効果が高いとされています。

STEP4

空間を演出する「デザイン&カラー」

✅ シャガール生地

原着繊維を使用し、色あせしにくく、美しい色合いが長続きする生地です。
shagirl_color_img
✅ ニューパスティ生地


主に店舗テントやオーニングで使用され、表面に光沢感がなく、防汚性・撥水性も高く、豊富なカラーバリエーションがあります。
✅ サマーシールド生地

燃えにくい生地で、吸水の防止作用、UVカットの効果が期待できる生地です。
  • カラー選びのヒント:
    • ナチュラル(ベージュ、アイボリー): 最も人気。建物やグリーンと調和し、明るく開放的な印象に。[1]
    • モダン(グレー、ブラック): 空間を引き締め、スタイリッシュで都会的な雰囲気を演出。
    • アクセント(グリーン、ブルー、レッド): お庭の主役に。非日常感のあるリゾートのような空間に。
  • 素材で選ぶ:
    • 支柱(ポール): 温かみのある「木製」、軽くて扱いやすい「アルミ製」など。
    • 生地(キャノピー): 耐久性に優れた「ポリエステル」が一般的です。
STEP5

安全・快適に使うための必需品「パラソルベース(重り)」

パラソルを安全に使うためには、本体に合った重さのベースが不可欠です。パラソルのサイズや重量に合わせて選びましょう。風の強い日はパラソルを閉じるのが基本ですが、万が一に備え、十分な重さのベースを選ぶことが大切です。

オンラインショップは画像をクリック